スマホイメージ スマホイメージ

住民の安全を守る、自治体防災DXソリューション

地域に最適化された高機能防災アプリで、
住民の安全と自治体の防災力を大きく向上させます。

主要機能

1
避難計画 (マイ・タイムライン)
災害発生時の行動計画を時系列で作成し、警戒レベルに応じた適切な避難行動をサポートします。
さらに、支援が必要な住人をサポートする「個別避難計画」の作成も可能です。
2
ハザードマップ
土砂災害や浸水などの危険区域を視覚化し、安全な避難経路を確認できます。
3
防災無線
自治体から発信される重要な防災情報をリアルタイムで受信し、聞き逃しを防止します。
4
備蓄品管理
家庭内の防災用品の数量や消費期限を管理し、適切な備蓄状態を維持できます。

導入効果

一方的な避難情報の伝達

住民の自主的な避難判断をサポート
  • マイ・タイムラインの活用により、住民一人ひとりが「自ら判断して逃げる力」を身につけます
  • プッシュ通知機能と連携することで、適切なタイミングでの避難行動を促進します

紙のマイ・タイムラインは更新が困難

状況変化に応じた柔軟な見直しが可能
  • デジタル化されたマイ・タイムラインで継続的な更新が容易になり、防災計画の実効性が向上します
  • 家族構成や生活環境の変化にも迅速に対応できる、生きた防災計画を実現します

個人の防災意識にとどまる

家族から地域全体への防災意識の拡大
  • 個人の防災意識から家族、そして地域全体への防災意識の輪を広げます
  • ハザードマップ機能により、地域特有の災害リスクへの理解を促進します
継続的な防災対策の実現
  • 「備蓄品管理」機能により、家庭内の防災備蓄の適切な管理が促進されます
情報取得の容易化
  • 散在していた防災情報をアプリ一つに集約することで、住民が必要な情報にアクセスしやすくなります

詳しい機能説明

避難計画(マイ・タイムライン)

災害時の行動を時系列に合わせて作成するマイ・タイムラインの作成と 個別避難計画の作成を組み合わせた機能。
マイ・タイムラインで入力した情報に支援に関する情報などを追加入力することで個別避難計画の作成が行えます。
スマホイメージ スマホイメージ

ハザードマップ

土砂災害警戒区域や浸水想定区域などの災害が予測される区域や避難所などのデータが乗った地図機能。 避難先へのルートを確認することも可能です。
スマホイメージ スマホイメージ

防災無線

自治体が防災無線で発信する火事や大雨などの緊急情報を、リアルタイムでアプリから聞くことができます。
スマホイメージ スマホイメージ

備蓄品管理

災害時に必要な備蓄品の管理機能。 個数や期限までの日数の登録をして管理できます。
スマホイメージ スマホイメージ

利用料金

要相談

各自治体様の特性やニーズに合わせたカスタマイズを行うため、
一律の料金表示はしておりません。まずはお気軽にお問い合わせください。

導入プロセス

防災アプリの導入は、以下のステップで進めます。自治体様の状況に合わせて柔軟に対応いたします。

ステップ図 ステップ図

オプション

主要機能以外に下記の機能を追加することが可能です。

安否確認機能
・・・
災害発生時に住民が地域に安否状況を報告する機能
掲示板機能
・・・
地域のお知らせを投稿、閲覧できる機能