株式会社SOLA
0265-49-5755
受付時間 9:00-17:00 土・日・祝日除く
お問い合わせ
新着情報
新着情報

飯田市防災アプリ「結防(ゆいぼう)」を開発しました。
弊社で飯田市防災アプリ「結防(ゆいぼう)」を開発しましたのでご紹介いたします。

はじめに:なぜ今、防災アプリ?

最近、地震や大雨、台風といった自然災害が増えていると感じませんか? 被害も大きくなっていて、いつ自分の街で起こるか分かりません。そんな「もしも」の時に、私たちを守るための備えがますます大切になっています。

そこで注目されているのが、スマートフォンの「防災アプリ」です。災害が起きた時に、すばやく正確な情報を手に入れたり、家族や近所の人と連絡を取り合ったりするのに、とても便利です。国(総務省)も、こうしたデジタル技術をもっと活用しよう!と呼びかけています。


飯田市の公式防災アプリ「結防」が登場!

こうした流れを受けて、飯田市では市民の皆さまの安全・安心を守るため、公式防災アプリ「結防(ゆいぼう)」をリリースしました!(アプリの開発は、私たち SOLA が担当しています)

このアプリは、災害時だけでなく、日頃からの防災意識の向上や備えにも役立つように作られています。

結防アプリパンフレット表面
結防アプリパンフレット裏面

飯田市:個別避難計画の作成に関するお知らせ


「結防」ってどんなことができるの? 便利な6つの機能をご紹介!

【計画】自分や家族に合った「マイ避難計画」が作れる!

  • 「うちの周りって、どんな災害が危ないのかな?」 アプリでは、自宅周辺の災害リスクを地図で簡単に確認できます。
  • 「いつ」「どこに」「どうやって」避難するか、具体的な避難場所やルート、避難のタイミングまで、事前に計画することができます。
  • 特に、お年寄りや体の不自由な方など、避難に支援が必要な方には、ケアマネージャーさんなどの専門家が計画作りをサポートする仕組みとも連携。一人ひとりに合わせた、きめ細やかな備えが可能です。
  • 飯田市のウェブサイトには、アプリを使った計画の立て方が詳しく紹介されているので、誰でもスムーズに防災計画を作成できます。

【マップ】危険エリアを見える化!ハザードマップ機能

  • お住まいの地域の詳細な地図で、イエローゾーン・レッドゾーンや浸水想定区域などの災害危険区域を一目で確認できます。
  • GPS機能により、現在地を正確に把握。災害時には、どの方向に避難すれば安全かを判断する手助けになります。
  • 最寄りの避難所までのルート検索機能付き。自分の位置から安全な避難所までの最適な経路や時間がわかります。
  • 平常時には防災学習に、災害時には命を守る行動の支えに、いつでも役立つ地図情報を手元に持ち歩けます。

【連絡】「大丈夫だよ!」「助けが必要!」を伝え合える!安否確認機能

  • もし災害が起きたら、自分の状況をアプリから簡単に知らせることができます。
  • 地域の役員さんは、担当エリアの住民の安否情報をまとめて確認できる機能も備わっており、 迅速な状況把握や、地域での助け合いに役立ちます。

【備蓄】災害への備えをチェック!備蓄品管理機能

  • 「水や食料、ちゃんと用意できてるかな?」お家にある防災グッズ(水、食料、懐中電灯など)をアプリに登録して、リスト管理できます。
  • 賞味期限が近いものや、足りないものが一目でわかるので、いざという時のために、しっかり準備を進められます。

【情報】地域の情報がこれひとつで!お知らせ掲示板機能

  • 飯田市からのお知らせはもちろん、自治会や地域コミュニティからの連絡事項など、身近な情報をまとめて確認できます。
  • 自分でグループを作って、サークル活動の連絡やイベントの出欠確認など、普段のコミュニケーションツールとしても使えます。災害時だけでなく、日頃からの地域のつながりづくりにも役立つます。

【受信】聞き逃しても安心!防災無線がアプリで聞ける

  • 火事や大雨など、緊急の情報が流れる飯田市の防災無線。その放送内容をリアルタイムでアプリから聞くことができます。
  • 「放送が聞こえにくかった」「聞き逃した」そんな時でも、大切な情報を確実にキャッチできるので安心です。

「結防」のここがスゴイ!3つのポイント

1. 誰でもカンタン!分かりやすいデザイン

「スマホの操作はちょっと苦手で…」という方でも大丈夫!幅広い世代の方が迷わず使えるように、シンプルで分かりやすい画面デザインを目指しました。

Android スマホでも iPhone でも利用でき、しかも無料でダウンロードできます!

2. 助けが必要な方への手厚いサポート

「結防」が特に力を入れているのが、災害時に手助けが必要なお年寄りや障がいのある方へのサポートです。

「マイ避難計画」作りを手伝うだけでなく、実際に避難を助ける支援者さん専用の機能も用意されています。支援が必要な方の情報を確認したり、連絡を取り合ったり、支援活動をスムーズに進めることができます。

作った避難計画は、紙に印刷することもできるので、スマホが使えない状況でも安心です。地域全体で支え合うための、心強い仕組みです。

3. 防災に必要な情報や機能が、このアプリ一つに!

避難計画、安否確認、備蓄管理、地域のお知らせ、防災無線…と、災害時に必要な機能が「結防」にギュッと詰まっています。

緊急時に「どのアプリを見ればいいんだっけ?」と慌てる必要がなく、スムーズに必要な情報を見つけて、落ち着いて行動できます。


「結防」は飯田市の防災の"要(かなめ)"!

飯田市も、この「結防」を使って「マイ避難計画」を作ることを公式に勧めており、使い方マニュアルなども用意して、皆さんに活用してもらえるよう力を入れています。

「結防」は、「自分の命は自分で守る(自助)」と「地域で助け合う(共助)」という、防災の基本となる考え方を、デジタル技術で力強くサポートするアプリなのです。

まだ使っていない方は、ぜひこの機会にダウンロードして、ご自身や大切な人のために、そして地域のために、災害への備えを始めてみませんか?



あなたの街でも「防災アプリ」を導入しませんか?

SOLA では、あなたの地域に合わせた防災アプリの開発を行っています。

基本的な機能に加えて、あなたの地域の特性に合わせて、ハザードマップと連携したり、独自の防災情報を加えたりと、機能をカスタマイズすることも可能です。

「結防」の開発で得た経験と技術を活かして、全国の自治体の防災対策をもっと良くするためのお手伝いをしたいと考えています。

もし、「結防」のような防災アプリに興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。あなたの街に合った最適なプランを提案させていただきます。


導入プロセス

防災アプリの導入は、以下のステップで進めます。自治体様の状況に合わせて柔軟に対応いたします。

ヒアリング

まずは自治体様のご要望や現在の防災体制、既存システムについて詳しくお伺いします。

カスタマイズ計画

ヒアリング内容に基づき、地域の特性(地形、想定される災害、住民構成など)に合わせたアプリの機能やデザインを具体的に計画します。

開発

計画に基づき、自治体様専用の防災アプリを開発します。開発途中でのご確認や調整も可能です。

試験運用

本格導入前に、一部の地域や職員の方々にご協力いただき、実際の利用シーンを想定した試験運用を行います。フィードバックを元に最終調整を行います。

本格導入

全ての準備が整い次第、自治体全域へアプリをリリースします。広報活動を通じて、住民の方々への利用促進もサポートします。


お問い合わせ

防災アプリの導入をご検討中の自治体様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

これまでの開発経験を活かし、貴自治体の防災力強化に貢献できる最適なソリューションをご提案させていただきます。

体験デモのご要望なども承っております。まずはお気軽にご連絡ください。


お気軽にお問い合わせください
0265-49-5755
受付時間 9:00-17:00 土日祝除く
お問い合わせ



お問い合わせ
ページTOP